ComandanteとTIMEMOREを比較|どっちが自分に合ってる?違いを徹底解説

コマンダンテVSタイムモア

コーヒーをもっと美味しく淹れたいと思ったとき、多くの人が最初に注目するのが「ミル(グラインダー)」の質。
中でも注目を集めているのが、**高級手挽きミルの代表格「Comandante(コマンダンテ)」と、コスパに優れた人気ブランド「TIMEMORE(タイムモア)」**です。

どちらも高評価のミルですが、価格や使い心地は大きく異なります。
この記事では、実際に両方を使った経験をもとに、「どっちが自分に合っているか?」という視点で徹底比較していきます。


目次

ComandanteとTIMEMOREの基本スペック比較

スクロールできます
項目ComandanteTIMEMORE C3/C2
価格帯約40,000〜50,000円約6,000〜12,000円
刃の素材ニトロブレード(高硬度ステンレス)SUS420ステンレス or E&B burr
挽き目の均一性非常に高い中程度〜やや高め
調整段階約40段階以上約30段階(モデルによる)
重量約600g約430g
使用感なめらかやや軽快・少しザラつき感あり
購入はこちら購入はこちら

Comandanteを選ぶべき人

1. 味の再現性・精度にこだわる人

挽き目のばらつきが少なく、抽出が安定します。浅煎りの風味を繊細に引き出したい方におすすめです。

2. 道具に「一生モノ」の価値を求める人

耐久性が高く、パーツ交換で長く使える仕様。使い込むほどに愛着が湧きます。

3. 豆を挽く工程を「楽しみたい」人

重厚感があり、ハンドルの回し心地がスムーズ。毎朝の習慣が癒しの時間に変わるミルです。


TIMEMOREを選ぶべき人

1. 初めての手挽きミルを探している人

6,000〜10,000円台で高品質な挽きが可能。コスパ重視の入門モデルとして非常に優秀です。

2. 軽量・持ち運びを重視する人

C2やC3モデルは軽量で、アウトドアでも使いやすい設計。

3. 豆の違いより「手軽に挽ける」ことを重視する人

味の繊細な違いよりも「豆を毎日挽きたい」「手間を減らしたい」場合に適しています。


実際に使って感じた違い|Comandante vs TIMEMORE

◎ 回し心地の違い

  • Comandante: 回し始めがなめらかで、手応えに品がある
  • TIMEMORE: やや軽めでザラつき感もあるがスピードは速い

◎ 挽き目の安定性

  • Comandanteの粒度は均一で再現性が高い
  • TIMEMOREも良好だが、深煎りなどでは微粉がやや出やすい

◎ デザイン・所有感

  • Comandante:木目の質感が美しく、インテリアとしても映える
  • TIMEMORE:シンプルでモダン、軽さと機能美を兼ねる

よくある質問(Q&A)

Q. TIMEMOREでも十分じゃないの?

→ はい、初心者〜中級者までならTIMEMOREでも満足できるケースが多いです。ただし、味の再現性や道具としての所有感はComandanteに軍配。

Q. 結局どっちがコスパいいの?

→ 使用頻度やこだわり度によります。”月に10回以上使う人なら、Comandanteはむしろ「安い買い物」”になります。


【結論】あなたに合うミルはどっち?

こんな人におすすめミル
精度・再現性・こだわりを重視Comandante
初めてでコスパ重視・軽量がいいTIMEMORE
アウトドアや旅行にも持っていきたいTIMEMORE
「豆を挽く時間」も大切にしたいComandante


あとがき

どちらも優れたミルですが、選ぶポイントは**「あなたが何を求めるか」**です。
豆の味を最大限に引き出したいならComandante。日常使いとしてバランスよく使いたいならTIMEMORE。

あなたのコーヒーライフが、より豊かなものになりますように。

モノクロの足跡🐾
『Comandante C40 MK4』買っちゃいました。偽物ではなかった。 | モノクロの足跡🐾 バリスタでもカフェ店員でもないのに買っちゃいました。『Comandante C40 MK4』 音楽とは関係ないですが、興奮が冷めないうちに記事にしたいと思いました。 ネット上には...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コーヒーの資格取得に燃えるコーヒー素人。スペシャリティコーヒー愛飲歴7年。「コーヒーを1から学んでみたい」そんな人のためになる情報を発信。コーヒーの世界に飛び込んでみよう!

コメント

コメントする

目次